箱根ジオパーク

バナー
文字サイズ
小さく
標準
大きく

小田原エリアは神奈川の西の玄関口にある中核都市です。東と西をつなぐ歴史のみちの宿 場町として栄え、かまぼこ、梅干し、小田原提灯など独自の文化・産業を生み出してきました。東西17.5km、南北16.9kmで、南西部は真鶴町、湯河原町、箱根町と、北部は南足柄市、開成町、大井町と、東部は中井町、二宮町とそれぞれ境を接しています。南西部は箱根火山につながる山地であり、また東部は大磯丘陵西部の曽我丘陵と呼ばれる丘陵地帯になっています。市内の中央を酒匂川が南北に流れて足柄平野を形成し、南部は相模湾に面しています。そこにはフィリピン海プレートと北米プレートとの境界があります。

早川石丁場群イメージ

早川石丁場群
はやかわいしちょうばぐん

箱根外輪山の溶岩を江戸城築城の際、石垣用材として切り出した生産遺跡です。石切り作業の過程が当時のままの状態で残されています。
小田原城と小田原用水イメージ

小田原城と小田原用水
おだわらじょうとおだわらようすい

小田原城は、戦国時代には関東ローム層を造成して、江戸時代には安山岩製の石垣を積んで築かれました。箱根火山から流れ出る早川の水は、戦国時代から小田原用水によって城下町の生活を支えていました。
石垣山一夜城イメージ

石垣山一夜城
いしがきやまいちやじょう

秀吉が小田原合戦の際に、地形を利用して築城した石垣づくりの城です。江戸時代の数度の大地震を経ても石垣がきれいに残っている部分があります。ここから見える酒匂平野と大磯丘陵、相模湾の眺望は、地形を一望でき、圧巻です。
根府川(片浦海岸)イメージ

根府川(片浦海岸)
ねぶかわ(かたうらかいがん)

海岸沿いの道では、箱根外輪山の灰色の溶岩と赤色の火山砕屑物からなる成層火山の様子を観察することができます。また、近世の採石の跡も見られます。

荻窪用水イメージ

荻窪用水
おぎくぼようすい

箱根火山外輪山山麓部を暗渠、開渠で貫く用水路です。江戸時代後期の寛政年間に小田原藩によって工事が行われた用水で箱根町湯本にある早川の取水口から小田原市荻窪まで全長が10.3kmあります。荻窪地内にはこの用水の脇にめだかの学校のふるさとの碑があります。
羽根尾貝塚イメージ

羽根尾貝塚
はねおかいづか

羽根尾工業団地内で確認された縄文時代前期の貝塚で、大磯丘陵が約5500年の間にこの付近で25mも隆起したことを示す遺跡です。
六本松跡イメージ

六本松跡
ろっぽんまつあと

曽我山の峠道で、俳人松尾芭蕉の句碑があります。箱根外輪山から中央火口丘まで火山を一望できます。
 

ページトップ